
筋トレってなんで必要なの?はじめの一歩はここから
筋トレって「やったほうがいい」とは思ってるけど、何から始めればいいか分からない──。そんなあなたに向けた“ゼロからの筋トレ入門”です。
筋トレは、正しい目的設定と習慣化ができれば、誰でも継続できます。この記事では、初心者でも安心して始められるように、段階を追って紹介していきます。
あなたはなぜ筋トレしたい?“目的”を見つけるだけで続くんです
たとえば「体を引き締めたい」という場合、いつまでに・どの程度引き締めたいのかをイメージすると、行動が具体的になって継続しやすくなります。目標設定は、できるだけ“数字”や“期間”を含めた小さなものにすると◎
例:
-
「3ヶ月でウエストを−5cmに」
-
「週2回、10分間の自宅トレーニングを1ヶ月続ける」
最初に考えてほしいのは「なんのために筋トレをするのか?」ということです。
-
体を引き締めたい
-
健康のために筋肉を維持したい
-
ダイエットの一環として筋トレを取り入れたい
-
かっこいい体を作りたい
目的によって、やるべきトレーニングや頻度が変わってきます。まずは“理想の状態”を思い浮かべて、それに向けた小さな目標を立てましょう。

見た目だけじゃない!筋トレがくれる5つのいいこと
筋トレによって基礎代謝が上がると、1日あたり100〜200kcal多く消費できることもあります。これは毎日チョコ1個分くらいを“自動で消費できる体”になるイメージです。
筋トレには見た目を変える以外にも、たくさんの効果があります。
-
基礎代謝が上がり、太りにくくなる
-
姿勢がよくなり、肩こり・腰痛の予防に
-
メンタル安定やストレス軽減
-
睡眠の質が向上
特に初心者の場合は、1〜2ヶ月でも体に明確な変化が出やすい時期なので、始める価値は十分にあります。
筋トレが習慣になる“やさしいコツ”教えます
正しいフォームで行うことは、効果を出すためだけでなく、ケガの防止にもつながります。間違った姿勢は腰や関節を痛める原因にもなるので、最初は無理せず、解説動画などを参考にしてみましょう。
初心者がまず身につけたいのは「正しいフォーム」と「習慣化する仕組み」です。
-
週2〜3回でOK。まずは少ない回数から
-
自宅でできるプッシュアップ・スクワットなどがおすすめ
-
最初は回数より“正しい姿勢”を意識

動画やアプリを活用しながら、無理なくスタートしてみましょう。
💬 チャッピーのひとこと「続けられないのって、あなたの意志が弱いんじゃないんです。“仕組み”がまだ整ってないだけ。今日から、ちょっとずつ変えていけば大丈夫にゃ!」
挫折しないために──筋トレを続ける小さな魔法
小さな変化の記録方法としては、体重・ウエストのサイズ・体脂肪率などをスマホアプリで記録したり、鏡の前で毎週写真を撮って見た目の変化を確認する方法もあります。
また、SNSでの記録もおすすめですが、他人と比較して落ち込まないように「過去の自分と比べる」意識が大切です。
筋トレをやめてしまう一番の原因は「成果が出ない」「しんどい」「飽きる」です。
-
小さな変化を記録(ノートや写真)して自分の成長を可視化
-
音楽やお気に入りウェアで“やる気”を引き出す
-
SNSや友人との共有も継続のカギ
継続できれば、それが「あなたの武器」になります。
次回は【自宅 vs ジム】編!あなたに合ったトレーニング環境を見つけよう!
🔁 続きの記事はこちら
▶部位別トレーニング完全ガイド|初心者でも安心!自宅&ジムで鍛える筋トレメニュー