トレーニングマットを選ぶときにチェックする5つのポイント
1. 価格帯
これから家トレを始めようと考えてる方には、2,000〜3,000円の価格帯がおすすめです。気軽にスタートできる価格帯ながら、十分なクオリティのマットが揃っています。
2. 厚み
じっくり自重トレやプランクなど、あまり激しく体を動かさないトレーニングには厚手のマット(10〜15mm)が快適です。逆にHIITなどジャンプ系を含む激しいトレーニングでは、薄手(6〜8mm)の方が安定感があり動きやすくなります。
3. マットの広さ
一般的には188×61cmが主流ですが、有酸素運動やHIITなどスペースを使うトレーニングには200×90cmの広めタイプもおすすめです。
4. コンパクト性・収納性
ロール状に丸めて収納できるタイプが多く、ストラップ付きなら持ち運びも簡単。自宅・ジム・公園トレなど、さまざまなシーンで活躍します。
5. 滑りにくさ
プランク中にマットが滑ってフォームが崩れると、せっかくのトレーニングも台無し。滑り止め加工のあるマットを選ぶのがポイントです。
✅ 初心者にもおすすめ!トレーニングマット3選
1. Amazonベーシック ヨガマット 12mm 厚め
188×61cmで厚み12mmのふかふかタイプ。価格もお手頃で、カラーも豊富。これから始める方に最適な定番マットです。
💬 チャッピーのひとこと: 「まずはこれでOKにゃ!厚くてやさしいクッション性、迷ったらこのマットにゃ!」
2. TPE素材 極上ヨガマット(厚さ8mm)
滑りにくさと軽さを兼ね備えたTPE素材。厚み8mmで、ヨガや自重トレにもぴったり。見た目も可愛く、インテリアにも馴染みます。
💬 チャッピーのひとこと: 「おしゃれで機能的!滑りにくくて安心、見た目重視派にもおすすめにゃ〜♪」
3. BARWING(バーウィング)ヨガマット 200×90cm
広くて厚め!本格トレーニーや男性にも使いやすいビッグサイズ。高密度NBR素材で安定感もあり、ジャンプ系や広範囲の動きにも対応。
💬 チャッピーのひとこと: 「これは“家がジム”になるやつにゃ!広さ&厚みでガッツリ使いたい人向けにゃ!」