体幹を鍛える最強メニュー! 「走り」にも「家トレ」にも効く“プランク”徹底ガイド

「フォームがブレる」「足に頼りすぎて疲れる」「お腹まわりが気になる」… そんな悩みを感じていませんか?

実はそれ、体幹の弱さが原因かもしれません。

家トレで身体を引き締めたい方も、ランニングで記録更新を狙う方も、 共通して取り入れたいのが――そう、プランクです!

今回は、そんな“全身をつなぐ軸”を鍛えるシンプルかつ効果的なトレーニング「プランク」について、 初心者にもわかりやすく、そして続けたくなるコツもあわせて紹介していきます!


✅ プランクとは?全身を支える「芯」を鍛えるトレーニング

プランクは、腕立て伏せの途中のような体勢をキープする“静止系”トレーニング。 一見シンプルだけど、実は腹筋・背中・お尻・脚まで全身を使う「超・効率的」な種目なんです。

  • 姿勢の安定
  • 走行フォームの改善
  • 腰痛予防
  • 見た目の引き締め

…どれかひとつでも気になるなら、今日から始める価値アリ!


✅ フォームを間違えると逆効果!正しいやり方をチェック

📌 正しいフォームのポイント

  • 肘は肩の真下、肩幅くらい
  • 頭からかかとまでが一直線
  • お腹を軽くへこませるようにキープ
  • 呼吸は止めないこと!

🙅‍♀️ よくあるNG例

  • 腰が落ちる(腰痛の原因に)
  • お尻が上がりすぎてピラミッド型になる
  • 呼吸を止めてしまう

✅ 初心者でもOK!プランクバリエーション3選

種目名 特徴 難易度
ノーマルプランク 基本型。最初はこれだけでOK ★☆☆
サイドプランク 横腹&姿勢維持に効果◎ ★★☆
ニープランク 膝つきで負荷を軽減 ☆☆☆

✅ 目的別おすすめメニュー(週3でOK!)

目的 種目 セット数 ポイント
姿勢改善 ノーマルプランク 30秒 × 3 腹筋を意識して
ストライド安定 サイドプランク 左右30秒 ランナー向け
引き締め ニープランク→ノーマル 各30秒 無理なくステップアップ

✅ 継続のコツ:3週間チャレンジがカギ!

  • 「21日続けたら習慣化」と言われています
  • 起床後やラン後、歯磨き後など生活習慣に組み込んでみて
  • アプリやタイマーを使って“秒数可視化”もおすすめ!

✅ 関連リンク(どちらの読者にも役立つ!)

  • ▶ ウェイト導入ガイド(筋力UP編)
  • ▶ ランナーのための自重トレ(準備中)
  • ▶ 3姉妹モデルのプランク実演イラスト(予定)