【初心者必見】ジムでの筋トレの始め方完全ガイド|ジムの選び方・必要な持ち物・おすすめメニューまで

ジムでストレッチをしている男性トレーニーの横姿。落ち着いた空間でトレーニングを始める準備中。

こんな悩みありませんか?

「ジムに通いたいけど、どこを選べばいいかわからない」
「持ち物って何が必要? 初心者でも浮かない?」
「マシンとか使いこなせるか不安…」

この記事では、そんな悩みを持つジム初心者に向けて、

  • ジムのタイプと選び方
  • 必要な準備と持ち物
  • 初心者におすすめのトレーニング内容
  • 楽しく続けるためのヒント

を分かりやすく解説します!


ジムトレーニングの3大メリット

ジムで真剣にバーベルを上げる女性トレーニーの姿。筋トレに集中し、自信に満ちた表情。

1. 本格的な設備で効率よく鍛えられる

ジムでは自宅では難しいマシンやフリーウェイトを使ったトレーニングが可能です。部位別に鍛える機材が揃っているので、全身をバランスよく鍛えられます。

2. プロに相談できる(施設による)

大手ジムやトレーナー常駐ジムなら、フォームやメニューについてアドバイスがもらえます。初心者こそ最初に「正しいやり方」を学ぶのが近道!

3. 周りの人がモチベになる

一人ではサボりがちな人も、周囲のトレーニーに刺激を受けて継続しやすくなります。良い意味で“見られている意識”が生まれます。


入会前のチェックポイント

  • 通いやすさ(職場・自宅から近い?)
  • 利用可能時間(深夜・早朝もOK?)
  • 必要な設備があるか(フリーウェイト、シャワーなど)
  • 初回体験や見学ができるか
  • 支払い方法や契約の縛り(月会費?都度払い?解約しやすい?)

📌 ここまで読んで「どのジムにしよう?」と迷っている方へ

ここからは、ジムのタイプ別に特徴や料金、どんな人に向いているかを比較していきます。

僕自身も最初は全然わかりませんでした。でもこうやって並べてみると、「自分に合いそうなジム」が見えてきますよ。

ジムのタイプと選び方【比較表付き】

ジムタイプ 特徴 月額相場 設備・特徴
総合型ジム プール・スタジオ・風呂つき。楽しみながら続けたい人向け ¥7,000〜¥12,000 フリーウェイト・スタジオ・温浴設備 ルネサンス、コナミ
トレーニングジム 筋トレ特化、設備が充実 ¥6,000〜¥10,000 マシン・フリーウェイト中心 ゴールドジム
24時間ジム 好きな時間に通える ¥5,000〜¥8,000 セキュリティ完備・無人時間あり エニタイム、ジョイフィット24
無人ジム 安価・スマホ解錠・完全セルフ ¥3,000〜¥5,000 動画指導が中心・初心者向け chocoZAP、Fit Place
パーソナルジム 完全マンツーマン ¥20,000〜/月〜 個別指導・短期集中型もあり ライザップ、クラトレ
公営ジム 安価・設備は最低限 ¥1,000〜¥3,000 地域密着・指導者は少なめ 市営・区営施設

🔗 詳しくはこちら:あなたにぴったりのジムはどれ?目的別おすすめジム特集


💬 管理人コメント

僕が初めて通ったのは「chocoZAP」でした。決め手は、やっぱり料金の安さと店舗数の多さですね。出張が多い仕事だったので、出先でも使えるのはめちゃくちゃありがたかったです。

入退会もスマホで完結できるから、「とりあえず試してみようかな」って人にもぴったり。まさに“サブスク感覚”で気軽に始められました。

でも、続けていくうちに「もっとマシンの種類増やしたいな」と感じるように。ちょっと混んでることも多かったので、思い切ってエニタイムに切り替えました。

エニタイムも全国にあるし、24時間使えて本格的。ガチ勢が多くて最初はビビったけど(笑)、逆にそれが刺激になって今も通えてます。

ジムに行くときの服装・持ち物・あると便利なもの

ジムのロッカールームで初心者女性が青いリュックをオープンロッカーにしまおうとしている様子。

  • 動きやすい服(Tシャツ+トレーニングパンツ)
  • 室内用シューズ(滑りにくいもの)
  • タオル、飲み物(※水素水サービスがあるジムもあるので、空の水筒があると便利です)
  • 会員証 or スマホアプリ
  • これらをまとめて入れられる軽めのバッグやジム用トートもあると便利
  • 初回は身分証明書(契約時)

初心者におすすめのジムメニュー

ウォーミングアップ

ジムのマシンエリアで女性が片足を持ち上げてストレッチをしている姿。バランス良くフォームを整えている。

  • 空いている場所を見つけて軽いストレッチ(伸ばしすぎに注意。筋肉を温めるイメージで)
  • ランニングマシン:5〜10分の軽い有酸素運動

マシントレーニング(全身をバランスよく)

背中を鍛えるマシンを使ってトレーニング中の女性。引き締まった背中と美しいフォームが印象的で、本格的な指導を受けている様子が伝わる。

各マシン:10回×2〜3セットを目安に。
フォームや使い方が不安なときはスタッフに相談を!

💬 管理人コメント

最初は「全部やらなきゃ!」って思いがちですが、一度に全種目やる必要はありません。

僕も最初に欲張って全部やって、次の日は筋肉痛で動けなくなったことがあります(笑)。

例えば「今日は胸だけ」「次は背中だけ」みたいに部位を分けて鍛えると、筋肉痛も分散できて続けやすいですよ。


楽しくトレーニングを続けるためのコツ

💡 AIを活用するという選択肢

最近では、ChatGPTのようなAIを活用してモチベ管理やメニュー相談をしている人も増えています。たとえば「今日はどんな部位を鍛えよう?」と聞いたり、「筋肉痛のときにおすすめのストレッチは?」などもすぐに答えてくれます。

💬 管理人コメント

僕も、やる気が出ない日にAIに「優しめのトレメニューちょうだい」って聞いて、その通りにやったことがあります(笑)

使い方次第で“ジム仲間”みたいな感覚にもなるので、頼ってみるのもアリです!

👉 【会話で作るAIメニュー】75kgから70kgへ!3か月ジム減量プラン

  • 記録をつける(アプリやノート)※ノートに手書きした内容をスマホでスクショして、AIに分析してもらうのも便利です。改善点や新しいメニューの提案をしてくれることも。
  • 週2〜3回が理想!無理のない頻度で
  • 気分が乗らない日はストレッチだけでもOK
  • 最初の3週間(21日継続)を意識しよう
  • 好きな音楽やお気に入りのウェアで気分を上げる(ちなみに管理人のオススメは“耳に掛けるだけ”の骨伝導イヤホン!周りの音も聞こえるので安心です)
  • トレーニング後の「ごほうび習慣」をつくる(プロテインドリンク、サウナ、マッサージなど)
  • 成果が見えるよう、月1回写真や数値で記録をとる

ジムのロッカールームでスーツ姿の男性が鏡の前に立ち、ネクタイを直している後ろ姿。トレーニング後の整った姿を映している。

まとめ|まずは“見学だけ”でもOK!

🧗‍♂️ ジムに少し慣れてきた方へ

「最初のメニューは覚えたけど、このあとどう進めれば?」という疑問に答える【脱初心者ステップアップガイド】を準備中!
👉 公開されたらこちらにリンク追加予定

ジムは初心者こそ活用すべき場所。
マシンやサポートの力を借りれば、効率よく安全に始められます。
まずは一歩踏み出して、“あなたに合ったジム”を見つけてみてくださいね!

🔗 おすすめジムの比較一覧はこちら >>
🔗 家トレと迷ってる方はこちらもチェック >>

※当サイトでは、アフィリエイトリンクを使用して商品をご紹介することがあります。