ウォーターサーバーって「結局いらないよ」「使わなくなるよ」って声、よく見かけませんか?
実は私も導入を迷っていた時期、「ウォーターサーバー やめた理由」で検索してみたんです。
すると……たしかに「やめた人の理由」は色々出てきたけれど、読み進めるうちに「いや、これ逆に欲しいやつでは?」と思ってしまった話です。
結論 → “いらない”のは「選び方を間違えた人」だった
ウォーターサーバーを「いらない」と判断した人の多くは、そもそも選び方がズレていた印象。
たとえば、一人暮らしなのにボトル交換が重い上入れ式だったり、毎日水を飲まないのに定期配送を止め忘れてムダにしていたり。
正直、それって「合ってなかった」だけ。
今の自分のライフスタイルにちゃんとフィットするタイプを選べば、むしろ生活の質はかなり上がると実感しました。
「ウォーターサーバーやめた理由」によくある3つの声
1. 料金が高い
よくあるのが「毎月高い」という声。でも実際には、
- 電気代は省エネモデルで月500円程度
- 水代は1本1,900円前後(500ml換算で60円台)
実はコンビニやスーパーのペットボトルより安く済むことも。
2. ボトル交換が重い
これは「上入れ式」サーバーにありがちな悩み。
でも今は、**足元ボトルタイプ(下入れ式)**が主流なので、
持ち上げる必要がなく、ラクにセットできます。
3. 思ったより使わなかった
「水を飲む習慣がなかった」
「お茶ばっかり飲んでた」などの声もあります。
でも逆に、白湯・料理・プロテイン・コーヒーなど
“使う理由”を生活に組み込めば自然と消費するように。
(特に「お湯がすぐ出る」のは神機能)
逆に「使ってよかった」という声の共通点は?
- 朝の白湯習慣が定着した
- プロテインのシェイクが一瞬でできる
- 赤ちゃんのミルクが秒で作れる
- 水を買いに行かなくていい
→ 共通してるのは「生活の中にうまく取り込めたこと」
つまり、「理由のある導入」はやっぱり強い!
一人暮らしならコレ!“ちょうどいい”ウォーターサーバーは?
機種名 | 特長 | 向いてる人 |
---|---|---|
コスモウォーター smartプラスNEXT | 再加熱OK/下入れ式/静音 | 白湯・コーヒー・ミルクなどお湯派さん |
コスモウォーター smartプラス | 安さ重視/同じ天然水/最低限でOK | とにかく初期費用ゼロで始めたい人 |
どちらも天然水を使用。生活スタイルに合わせて選べばOK!
管理人コメント
僕はコスモウォーターsmartプラスを2年使ってますが、正直いって「やめたい」と思ったことが一度もないです。
毎日、白湯を飲んだり、プロテインを作ったり、料理にサッとお湯を使ったり……気づいたら生活の一部になってました。
しかも最近「smartプラスNEXT」に切り替えたんですが、これが想像以上に神でした。再加熱できるし、音も静かだし、もう手放せません(笑)
「サーバーって必要なのかな…?」と迷ってる方こそ、一度体験してみると価値がわかると思います!
デメリットも一応書いておくと…
正直、生活の中でめっちゃ満足してるんですが、あえて言うなら「水の段ボールがちょっと邪魔」です(笑)
配送されてくるとしばらく置いちゃって、リサイクルボックスまで運ぶのが面倒で、つい部屋の端に段ボール溜めがち。
これは通販ヘビーユーザーやAmazon使いまくる人なら「あるある」かもしれません。
ほんと、リサイクルボックスの隣に住みたいです(笑)
まとめ|「やめた理由」ではなく「整った理由」で選ぼう
“やめた人”の声には、たしかに学びもある。
でもその多くは「選び方」や「使い方」に課題があっただけで、
ウォーターサーバー自体の価値が低いわけではないんですよね。
実際に使ってみると、生活の中で「便利すぎて手放せない」と感じる場面がいくつもあります。
特に一人暮らしだと、“すぐに使える水やお湯”があることが、
想像以上に日常を快適にしてくれるんです。
白湯、料理、プロテイン、赤ちゃんのミルク、コーヒー、災害備蓄代わり……
目的に応じて使いこなせば、コスパも満足度も高い。
ウォーターサーバーは、ただの“水を飲む機械”ではなく、
自分の生活スタイルを整えてくれる相棒だと、私は思います。
あわせて読みたい記事
🟨 迷ってる方へ!smartプラスNEXTの詳細レビューはこちら ▶︎
👉 【近日公開予定】水割り・お湯割り・ミルクまで!温度別活用アイテムまとめ(粉スポドリ・プロテイン・美容系)
チャッピーのひとことアドバイス!
「“いらない”って言う人の声、よく調べてよかったにゃ。だって、“ほんとは欲しかった”って気づけたんだから!」
※当サイトでは、アフィリエイトリンクを使用して商品をご紹介することがあります。